|
【軍刀鍛錬刀の部、試斬の部共に会長賞】「武藤秀弘」69.6cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!
■種別: 刀
■長さ:69.6cm 反り: 2.0cm 穴:1個 ■銘: 表 無し 裏 筑後國住武藤秀弘 ■元幅:3.07cm 元重ね:0.67cm 先幅:1.95cm 先重ね:0.52cm ■重量: 鞘を払って944g 刀身のみで 668g ■時代: 現代(昭和) ■刀工: 筑後國住武藤秀弘 本名、武藤秀吉。福岡県の刀匠で昭和初期頃から作刀していました。 昭和17年の栗山彦三郎先生による現代刀匠の暫定位列表でも、【 貴品上位 】 最上大業 検査役格に指定され、全国でもトップレベルの刀匠として高い評価を受けていました。 また、昭和19年12月21日に開催された、陸軍兵器行政本部主催の「陸軍軍刀技術奨励会」においても【鍛錬刀の部】でも会長賞、【試斷の部】でも会長賞を取る等、刀としての美しさと、武器としての優秀さの両方で、極めて高い評価を受けた、昭和前期を代表する、優れた刀匠です。 ■刀身のコンディション 近年に研がれた物で、地肌よく現れ、刃紋の中にも金線等働きの多く見られる大変美しい刀身です。 刃も「斬れ味保証」と言って良い程に立って居て、コピー用紙程度はサラサラと斬ってしまいます。 戦前、数少ない軍刀の試斬の評価で会長賞を取った事がそのまま証明される様な名作です。 長さ、体配から、軍刀身として打たれた物では無く、どなたかの依頼により、注文打ちされた力作と思われます。 ■拵 近年に当店で作らせて頂いた、「本歌上撰」の拵と、白鞘が付属します。 柄を握れば、長年居合の研鑽を極めて来た、上撰の職人さんの居合の技術と豊富な経験がすぐ分かる様な拵です。 刀身だけでなく、拵も大変美しかったため、使うには惜しいと、観賞用に保管されていましたので、使用感は殆どありません。 ■送料 ゆうパックでの送付となります。 全国一律 2,000円 ■登録番号 福岡県 43130号
|
居合をされる方のための刀剣店です。気軽に覗いてお問い合わせしてください。
池田美術の定休日は、日祝と火曜日です。
|