|
【内外共に芸術品】「備中国吉次」 25.5cm 、鑑賞に、居合の前差しとして!!!
■種別: 短刀
■長さ: 25.5cm 反り: 0.0cm 穴:1個 ■銘: 表 備中国吉次作 裏 なし ■元幅: 2.48cm 元重ね:0.69cm 先幅:1.66cm 先重ね:0.43cm ■重量: 鞘を払って 259g 刀身のみで 186g ■時代: 鎌倉時代~南北朝期 ■刀工:備中国吉次 吉次は青江派を代表する刀工のひとりです。 備中青江派は、備中高梁川下流域(岡山県倉敷市)を中心に活躍した刀工群で、平安末期承安頃の安次を祖として始まると伝えられ、平安末期から鎌倉前期暦仁頃までのものを古青江、それ以降を青江と大別しています。 初代吉次は、安次の孫で、鎌倉前期貞永頃に活躍しています。その後、南北朝期まで、備中国吉次の名は引き継がれる事と成ります。 ■刀身のコンディション 古研ぎで、時代なりの減りや鍛え傷は有るものの、刃中に金線や砂流し等の働きも見える美しい刀身です。 斬る事は無いと思いますが、刃もしっかりと立っており、未だ用の力も十分なお刀です。 ■拵 当店の上撰拵で新調したもので、拵自体、芸術品と言って良い出来だと思います。 赤を基調とした、鮮やかな色合いで作ってみました。 ハバキも銀地、牡丹祐乗鑢の凝った物が着いています。 白鞘も付属します。 ■送料 ゆうパックでの送付となります。 全国一律 1,500円 ■登録番号 島根県 24555号
|
居合をされる方のための刀剣店です。気軽に覗いてお問い合わせしてください。
池田美術の定休日は、日祝と火曜日です。
|